危険物取扱者

  • 国家資格
    (必置資格)
  • 実務制限:なし
  • 学歴制限:なし
  • 年齢制限:なし

危険物取扱者とは、化学工場やガソリンスタンドなどで、危険物を取り扱ったり保管の監督をするための資格。
ガソリン・灯油・軽由・重油などの発火性や引火性の強い危険物のみを扱える「丙種」から、多くの種類に分類された「乙種」、すべての危険物を扱える「甲種」まで3つのレベルに分かれる。

危険物取扱者免状の種類

甲・乙・丙の3ついの種類に分かれ、免状の種類により取扱いのできる危険物が異なる。

甲種

全種類の危険物

乙種第1類

塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、亜塩素酸塩類、臭素酸塩類、硝酸塩類、よう素酸塩類、過マンガン酸塩類、重クロム酸塩類などの酸化性固体

乙種第2類

硫化りん、赤りん、硫黄、鉄粉、金属粉、マグネシウム、引火性固体などの可燃性固体

乙種第3類

カリウム、ナトリウム、アルキルアルミニウム、アルキルリチウム、黄りんなどの自然発火性物質及び禁水性物質

乙種第4類

ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類などの引火性液体

乙種第5類

有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物、アゾ化合物、ヒドロキシルアミンなどの自己反応性物質

乙種第6類

過塩素酸、過酸化水素、硝酸、ハロゲン間化合物などの酸化性液体

丙種

ガソリン、灯油、軽油、重油など

危険物取扱者の資格・試験情報

受験資格
■乙種・丙種
誰でも受験できる

■甲種
(1)大学等において化学に関する学科等を修めて卒業、または化学に関する授業科目を15単位以上修得した者
(2)乙種危険物取扱者免状の交付を受けた後、危険物製造所等における危険物取扱いの実務経験が2年以上の者
(3)次の4種類以上の乙種危険物取扱者免状の交付を受けている者(第1類or第6類/第2類or第4類/第3類/第5類)
(4)修士、博士の学位を授与された者で、化学に関する事項を専攻した者
試験日
都道府県により異なるが、春・秋・冬に各数日開催されることが多い
申込期間
都道府県により異なる
申込方法
各都道府県の消防試験研究センター支部、およびび関係機関・各消防本部で願書を入手。
「書面申請」(願書の提出による申請)または「電子申請」により申込み。
受験料
[丙種]2,700円 [乙種]3,400円 [甲種]5,000円
試験地
各都道府県が指定する試験会場(現住所・勤務地にかかわらず希望する都道府県で受験できる)
試験内容
■筆記試験(マークシート)
【甲種】五肢択一式/2時間30分
【乙種】五肢択一式/2時間
【丙種】四肢択一式/1時間15分
※各種、実技試験はなし
※試験科目ごとの成績が、それぞれ60%以上で合格
■甲種
・危険物に関する法令(15問)
・物理学及び化学(10問)
・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(20問)
■乙種
・危険物に関する法令(15問)
・基礎的な物理学及び基礎的な化学(10問)
・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(10問)
■丙種
・危険物に関する法令(10問)
・燃焼及び消火に関する基礎知識(5問)
・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(10問)
受験者数
455,522人(全種)
合格率
43.0%(全種平均)
問合せ先
一般財団法人 消防試験研究センター(各都道府県の支部)
住所
(本部)〒100-0013 千代田区霞が関1-4-2大同生命霞が関ビル19階
電話番号
03-3597-0220
公式サイト
http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/

過去問・サンプル問題

甲乙丙の各種過去問の一部を見ることができる(公式サイト)
http://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/exercise.html